他の電球や蛍光灯に比べて電気代が安い!
LEDとは、発光ダイオードと呼ばれる半導体を指します。発光ダイオードとは電気を通すと光る物質のことです。そして、なぜLED照明は電気代が安くなるのかというと、エネルギーが効率よく変換されるからです!詳しく説明すると、電球はコンセントから受け取った電気エネルギーを光や熱として放ちます。例えば白熱電球は触ると熱くなっていると思います。無駄が多いということです。しかしLED照明の場合は、放出される熱が極端に少ないのです。この電気エネルギーから光への変換が効率的に行われているから、低い電気代で済むのです。
寿命が長く手入れも必要ない!
LEDの寿命が長い秘密はその光を発している物質に関係しています。白熱電球の場合、くるくるとしたフィラメントと呼ばれるものから光は発せられていますが、LEDの場合は発光ダイオードから出ています。フィラメントは使うたびに劣化するのに対して発光ダイオードは劣化しません。だからLEDは長持ちするのです。ちなみにLED電球は白熱電球の20~40倍の寿命があります。
LED照明には虫が寄ってこない!
夜の街頭など虫がたかっているのをよく目にします。虫は基本的に人間には見えない紫外線を頼りに飛行しているので、紫外線を発する蛍光灯のような明かりには虫が寄ってきてしまうのです。それらに対して一部を除いたLED照明は、蛍光灯の約200分の1しか紫外線を発しないため、虫が寄りにくいと言われています。季節にかかわらず虫が苦手な方も多いと思うのでこの機会にLED照明に付け替えてみてはいかがでしょうか。
LEDライトパネルは、販促などで使用されるポスターフレームにLEDライトを実装して内側から照らし、表示内容をより見やすくできるパネルです。家庭用電源でも使用でき、店頭や説明会など様々な場所で使用されています。